オランダについて(旅行前の予備知識に)

治安について

1番不安でしたが、全く問題ありませんでした。むしろ皆んなお行儀良くて、日本より治安が良いんじゃないの?って感じるくらい。

とはいえ、スリや日が暮れたあとは気をつけた方がいいかもです。

電車は安全だと思いました。


ホテル

アムステルダム:割と値段が高いです。中央駅付近はマリファナ利用する観光客も多いので、出来れば美術館近くで選んだ方がいいように思います。

アム駅近くの安い2つ星辺りだと入口からマリファナ臭がするところもありました。

私たちが利用したホテルはHotel JL No76

内装を新しくしているのでモダンで綺麗、朝食は充実、スタッフも感じ良いのでオススメです。

シャワーが少し使いにくかったかな。オシャレなシャワーベッドすぎて、水があまり出なかった…。

でもバスルームの外に洗面台があるのは便利でした。

オークラも良いんだろうけどなぁ。

ハーグ:ホテル料金はアムステルダムに比べて安いです。HaagCentralとHaagHSの二つの駅がありますが、HSのほうは治安が悪いそうです。PaleisHotelを利用しましたが、レストランが立ち並んでいる場所にあり深夜過ぎても大声が聞こえてきてました。ついでに言うとカモメも4時からうるさい。

内装が古いままで床がガタガタ、コンセントが少なく冷蔵庫がありません。サービスは悪くないです。

同じストリートにあるパークホテルの方が良かったかも知れないです。



空港からの移動

エアポートエクスプレスを利用しました。

とはいえ、鉄道でアム駅まで15分程度なので鉄道が一番便利です。

駅からホテルまでタクシーが見つからないと不安だよな・・と思って、ホテル近くに停まるエアポートバスにしました。

空港から出るとバスターミナルがあり、そこに停留所があります。

チケットは運転手から購入可能、30分以上立っているので小さなお子さんがいたり、お年寄りだと大変かも。

停留所時刻検索はリンクから。




電車(NS)のチケット

クレジットカードで購入可能。NSの駅はすべて同じ仕組み。券売機で往復か片道かを選択、行先を選んで日付を選び、カードを入れて終了。

大きなスーツケースがあるときは車両と車両の間にある折りたたみ式の椅子があるスペースに座るのをオススメ。

自転車が置かれてて使えないときもあります。




トラム

アムステルダム:1h券、24h切符などあり。トラムに乗る時に運転手から購入可能。

ハーグ:1dayと1h切符あり。トラムに乗るときに運転手から購入。

ロッテルダム:運転手から切符購入できないが、車内にいるアテンドから購入可能。

ロッテルダム水上バス

中でアテンドの人が売ってくれる。切符チェックに回ってくるのでその時に言えばいい。

エラスムス橋近くに券売機があるようです。

オランダの場合、殆どは乗るときにIC読みとりにかざすのみで、降りるときのチェックは有りません。

ロッテルダムセントラルでは読み取りしないと出られない改札がありました。



キンデルダイクへの行き方

①ロッテルダムセントラルからトラム7(Willemsplein)に乗車。

②Tramhalte Willemspleinで下車

③エラスムス橋近くに水上バス乗り場があるので202番に乗車。

観光客が多いので間違うことは無さそうです。

近くに券売機もあるそうですが、乗船した後に購入することも可能です。

5/1~9/30まではキンデルダイク直通の水上バスが出ていて、私たちはそれに乗ったようです(リンクのRoute1)。

それ以外の季節や水上バス202番に乗れない場合は、20番の水上バスに乗り「Ridderkerk」というところで小さな船に乗り換えするそうです(リンクのRoute2)。

Ridderkerk経由だと30分ごとに乗れるみたいですが、直通は本数が少ないです。

http://www.waterbus.nl/kinderdijk-en/

バスの場合はロッテルダムの「Zuidplein」に行き、そこからバスに乗り「Molenkade」で降ります。

気候が良ければ水上バスをオススメします。これは絶対!!



アンネフランクの家

チケットはインターネットから時間指定で購入可能です。

15:30から予約が無い人たちも入ることは出来ますが何時間も待つようなので、行く場合はチケットを予約しておかないと大変だと思います。

2ヶ月先まで購入可能なのですが、発売して1週間のうちには売り切れになります。

月初めや前日深夜(現地時間)に多少はチケットの戻りがあるようでした。小まめにチェックすると購入できるかもしれません。

(私も現地時刻前日深夜に購入しました)

チケットの購入はこちらから


ゴッホミュージアム

オランダパスでも入れますが、来訪者が多いのでチケット引き換えまでの待ち時間が相当かかります。

こちらもオンラインチケットを購入しておくことをオススメします。

アンネフランクハウスほどチケットが買えないということはありません。

余裕があれば前日でも購入可能です。

とても混雑するので、色々と余裕を持って行くほうが良いです。

チケット購入はこちら



オランダパス

空港のTravelexが開いていれば、そこで購入可能です(現金のみ)。

他にも購入可能な博物館やホテルがあるようです。

L/M/Sの三種類があり、Lはチューリップと風車のクーポンが3枚ずつ、Mは2枚ずつ、Sは1枚ずつ、更に色々な施設で使える割引カードと「アムステルダム市内の公共交通機関24時間無料または運河クルーズが無料」というクーポンがついてきます。

(2017年4月現在は公共機関or運河クルーズ無料クーポンはついておりません)

チューリップクーポンで入れる施設と風車クーポンで入れる施設を調べて、どの種類を購入するか検討したほうが良いです。

ちなみにLを購入しましたが、計算したところ元は取れてませんでした(笑)

チケット売り場が混雑する時間に美術館に行くようであれば時間の短縮になります。

クーポンは施設でチケットに交換する必要があります。チケット売り場でクーポンを渡せばチケットに交換してくれます。

ゴールドクーポンが複数あるオランダパスでは、そのうちの一枚しかアムステルダム国立美術館で利用できないので要注意です。

またアムステルダム国立美術館のチケット売り場に人が大勢いるとき、オランダパスのクーポン利用者は優先レーンに並べるそうです。



クレラミューラー美術館

思いつきで出かけたので、行き方を調べておらず9292.nlに頼って行きました。

①デンハーグからEnschede行きの電車に乗り、アペルドールンで下車。

②駅を出るとバス停があるので、そこでEde-Wageningen行のバスにのり「Rotonde, Otterlo」で下車。

③更にバスを乗り換えるのですが、この時はマイクロバスが来ていました。

確かその時はバス代は払わなかったように記憶してます。

バスの運転手が国定公園に入るチケットは必要かと聞くので購入すると、美術館近くのバス停まで乗せて行ってくれます。

国定公園の入り口からバス停までは結構あるのですが、国定公園のチケットを買わないと入口で降ろされてしまいます。

(どちらにしろ国定公園のチケットは必要です)

蛇足ですがバスの中で購入するのは国定公園の入園チケットで、美術館でも入館チケット購入する必要があります。

DenHaagから Amersfoort Schothorst行に乗り、UtrechtでNijmegen行きに乗り換えてEde-Wageningenで下車、

そこからApeldoorn行きのバスにのり、Rotonde, Otterloで下車してマイクロバスに乗換することも可能です。

更にデンハーグからEnschede行きの電車に乗っても、UtrechtでNijmegen行きに乗り換えが必要な場合もあります。

ややこしい・・・。

アムステルダムからも同様にユトレヒトで乗換なので、あとのルートは同じです。

15時過ぎに美術館を出るバスに乗りましたが、次のバスで帰っても良かったと思っています。

なるべく長い時間を過ごせるようスケジュールを組んだ方が良いです。

あと自転車を借りて公園内を周ることをオススメします。



食について

あまり海外での食べ物に興味がないのと疲れ切っていたので食事は殆どしませんでした。

何でも良いという人なら、HaagCentral駅内やマウリッツハイス近くのアーケード「DE PASSAGE」にテイクアウトの店があります。

Saporeというモーレン通りのテイクアウトは凄く美味しかったです。

ハーグのパサージュ




便利なもの

9292.nl

乗り換え案内のようなものですが、施設名でも検索可能なので便利です。

スマホアプリも有ります。


私が行ったのは8月上旬でしたが、非常に寒く毎日レザージャケットを着てました。

日本で4月上旬くらいの気持ちで準備したほうが良いかもしれません。

雨が多く、また霧雨のような雨が降るので傘が役に立ちません。

一番良いのはフードがついた防寒着にもなるもの。

流石に厚手のダウンを着ている人はいませんでした。

クレラーミュラー美術館は突然大雨が降りだしたり、止んだりを繰り返してました。

ちなみにハーグでトラムの工事が非常に多かったです。

これ、他の8月に行った方もブログに書いてあるのを何度か見かけたので8月は工事の季節なのかもしれません。

0コメント

  • 1000 / 1000