レシピ専用端末 「Demy」



我が家に本棚は4つあるのに、どれもぎゅうぎゅうに本が詰まっている。

更に夫が職場からダンボール数個の書籍を持って帰ってきた。

いい加減どうしろと言うんだ。



と言いながら、電子書籍に全く興味が無い。

iPhoneでも青空文庫のアプリがあるけど、全く目を通してない。

目が疲れるし、書籍独特の手触りとか重みとか、フォントの具合とか、そういったものを大事にしている人は多いと思う。





先日、「ワールドビジネスサテライト」を見ていて、気になる電子書籍があった。

それが「Demy」。

生活防水設計になっており、キッチンに置けるレシピ書籍端末。

Key Ingredient社という料理レシピ検索サイトを運営する会社が発表、299ドルという手ごろな価格なので、それなりに需要があるのではないだろうか。



かく言う私も、インターネット上で調べたレシピなどを元に料理することは多い。

ただ、PCかiPhoneをキッチンとは少し離れた場所に置き、わからないことがあればレシピを確認しに戻る・・・ということになってしまう。

ちょっとの移動とは言え、火加減が気になったりと落ち着きが無い。

キッチンで見られるレシピがあればと、いつも思っていた。

レシピの殆どが本だった頃、レシピホルダーのようなものを買いたいと思った時期もあったが、レシピを濡らしてしまうのではないかと買うことはなかった。



日本ならばクックパッド株式会社が一番に乗り出しそうな分野だけど、主婦は意外とケチなので3000円では買わない気がする。

むしろ、私の愛読書でもある「non・noお料理基本大百科」を電子書籍化してくれると非常に助かるのだが。16年間キッチンにどっかりと置いてあり、「一番出汁とは」「オムレツとは」などの基本と幅広い食材の扱い方を教えてくれた。今でも時々開くものの、どうしても油とほこりで汚れてしまう。オールカラーの上質な紙質なので、なかなかの存在感。非常に電子書籍に向いていると思う。これが3000円で電子書籍化なら、買いなおしするんだけど。
価格
$299.95

0コメント

  • 1000 / 1000