TAMPICO
フランス製のトートバッグ。
先日、バッグがぼろぼろなので一つ買おうと革製のバッグを探していた。
セール品でとても良いものを見つけたのだが、あきらめた。
荷物が入りきれなかったので。
私は荷物が多い女だ。
荷物が多い女は重そうだと言われても、とにかく荷物が多い。
場合によってはキャリーバッグ(通称コロコロ)で移動する。
そのキャリーバッグですら重くて持てないので、「コムサ・イズム」の1,000円コロコロが一番便利だと結論を出してしまうほどに荷物が重い。
一番のお気に入りは「jack gomme」の布製ボストンバッグなのだが、これだとカバンの中に入れる書籍がへたってしまう。
荷物を軽くするために常にコピーを持ち歩けばいいのだろうが、コピーだけでは心もとない日もあるし、コピーするほどでもない時もある。
書籍が痛まないバッグだと、しっかりした革製となり、重くて持てないという矛盾に悩まされている。
さて、前述の革製バッグを買おうと思った店で、「柔らかい上質な革のバッグが傷むので、こんなに大きい荷物を入れるならサブバッグを持ってください」と、言われた。
店の人が言うことには一理ある。
試しに入れさせてもらった荷物にプラスして、電子辞書と普通の辞書、ダンス用品が加わる日があることは言えなかった。
が、サブバッグが紙袋というのは避けたい。
そうして、メインバッグを買うためにサブバッグを探すという状態に陥った。
関空で有名な「みつばちトート」は、私には合わない。
サイズといい、色といい、形といい、嫌いではないが合わない。
ネット上で悩みながら探しているうちに、いいものを見つけた!と小躍りさせたのがこのバッグ。
何よりこれだけバッグ自体がしっかりしていれば、中の書籍が痛むことはない。
中底もついていて、底がふにゃっとなることもなさそうだ。
書物は横にカバンに入れるより、縦に入れたほうが絶対に痛みにくい。
このバッグなら縦に入れられる。
ただ、問題は値段がそこそこするところ。
サブに持つには高すぎる。
丈夫さ、形、色、何をとってもいい。
今度はサブバッグを買うお金がないために、メインバッグが買えないという状態に陥ってしまった。
さて、どうしよう。
価格
14700円
0コメント